悪質な口コミと戦います 医療機関(病院・クリニック)の誹謗中傷口コミ、風評被害対策なら 三井法律会計事務所 にご相談ください悪質な口コミと戦います 医療機関(病院・クリニック)の誹謗中傷口コミ、風評被害対策なら 三井法律会計事務所 にご相談ください
  • 悪質な口コミ
  • 風評被害
  • 誹謗中傷
  • 名誉毀損

主な対応媒体GoogleMap口コミ・EPARK・Caloo・転職サイト・SNSなど

口コミサイトや、Google Mapなどで、
クリニックの信用を毀損するような投稿をされて
困った経験はありませんか?

口コミは、患者様の医院・クリニックの選択に
影響を与えるだけでなく、
転職サイトに誹謗中傷口コミが投稿され、
看護師や事務局員の採用に悪影響を及ぼすこともあります。

事実に基づかない侮辱や名誉毀損に該当する
違法な口コミについては、サイトに対する削除申請や、
裁判手続により削除できる可能性があります。

また、単なる投稿者の感想や評価については、削除が
認められにくい現状があります。
このような「書いたもの勝ち」の世界を変えるためには、
少しずつでも、口コミと戦っていくしかありません。

この機会に、口コミについて、お悩みのことがございましたら、
是非、一度御相談下さい。

弁護士 鈴木祐介弁護士 鈴木祐介弁護士鈴木祐介

病院やクリニックの誹謗中傷・
口コミトラブルの具体例

  • 悪評や不適切な内容の投稿があり、
    信頼性が失われている
  • 事実と異なる口コミやレビューが
    投稿されている
  • 従業員に対する誹謗中傷が書かれた
  • デマや誇張された情報により
    正確な情報が伝わらない
  • 自社のSNS投稿が炎上している
  • 低評価が採用活動に
    悪影響を及ぼしている

弁護士法人三井法律会計事務所弁護士法人三井法律会計事務所

弁護士法人三井法律会計事務所指針法により、
誰もが幸せな社会を創る

mission必要とする人全てに
リーガルサービスを提供し、
不撓の精神で壁を打ち破る

弁護士法人三井法律会計事務所は、1982年(昭和57年)、
故弁護士三井義廣が地元浜松に創設した弁護士事務所を源流とし、
2019年4月、弁護士法人化致しました。
暴力団対策に力を入れた創設者の意思を引継ぎ、
「必要とする人全てにリーガルサービスを提供し、
不屈の精神で壁を打ち破る」を当事務所のミッションと定め、
所属弁護士それぞれの強みを組み合わせ、
チームとして、最適なリーガルサービスの提供ができる法律事務所を目指しています。

【主担当弁護士】【主担当弁護士】

【主担当弁護士】

弁護士鈴木祐介

【主担当弁護士】

弁護士鈴木祐介

  • 2001年

    東京大学基礎科学科卒業

  • 同  年

    鉄道情報システム株式会社入社

  • 2006年

    中央大学大学院法務研究科
    (法科大学院)修了

  • 2008年

    弁護士登録

理系出身・IT企業勤務の経歴と、三井法律会計事務所が培ってきた不当要求対策を生かし、インターネットでの中傷・誹謗対策業務に注力しています。また、中小企業・個人事業主と共に、事業者としてのCSR(社会的責任)を果たし、事業価値の向上を目指す、企業法務を提供しています。

御依頼の流れ

  • 1

    お問い合せ

    まずはお電話または
    お問い合せフォームより
    ご相談ください。

  • 2

    法律相談

    法律相談にて、
    お困りの口コミ内容を確認、
    現状のヒアリングを行い
    方針を検討します。

  • 3

    お見積もり・
    対応内容のご提案

    相談後、ご依頼されるか
    ご検討下さい。

  • 4

    ご契約・対策の進行

    削除請求、裁判手続を
    進めていきます

削除申請の代行、代理は
法律事務に該当しますので、
業として削除申請の代理を
行うことができるのは弁護士のみです。

対応内容・費用

  • 口コミ削除申請

    口コミ削除申請

    サイト運営者に対し口コミ削除申請を行います。権利侵害が明らかな投稿については、削除申請により、サイト運営者による削除を求めることで、迅速に削除が行えます。

    • ※ 削除できる可能性が高い書き込み
    • ・従業員の個人を名指しした誹謗中傷
    • ・明らかに事実に基づかない内容

    1件 5万円~(税別)

  • 裁判手続による削除

    裁判手続による削除

    サイト運営者が削除申請に対し削除を行わない、サイト運営者が特定できない場合には、裁判手続(仮処分、本訴等)による削除が必要となります。

    1件

    着手金20万円〜(税別)
    +実費

    成功報酬 20万円〜(税別)

  • 投稿者に対する責任追及(損害賠償)

    投稿者に対する責任追及(損害賠償)

    名誉毀損となる投稿をした人物を特定し、損害賠償請求を行います。同一人物が違法な投稿を繰り返すという場合には、有効な手段です。

    1件

    着手金20万円〜(税別)
    +実費

    報酬賠償額の16%
    (最低20万円)

  • 口コミ削除対応顧問弁護士契約

    口コミ削除対応顧問弁護士契約

    口コミ削除のために継続的な対応が必要な場合に、顧問契約をご提供しています

    モデルプラン

    月額5万円(税別)

    顧問契約に含まれるもの

    • ・月3時間の法律相談
    • ・月3件の口コミ削除申請代行
    • ・裁判手続・投稿者への責任追及を行う場合の
      弁護士費用の割引(20%)

お問い合せフォーム

貴社/貴院名称必須

御担当者名必須

ふりがな必須

御担当者役職

メールアドレス必須

確認のため再入力

ご住所

電話番号必須

--

ご希望の連絡方法必須

ご希望の
ご相談方法必須

ご相談種別必須

ご相談内容必須

プライバシーポリシー

弁護士には、弁護士法によって、依頼者の秘密を守る義務が課せられています。
当事務所は、依頼者の秘密を守りますので、安心してご相談ください。

■個室で相談をお受けします。
当事務所での相談は完全予約制としております。
相談室は個室となっておりますので原則として第三者と顔を合わせることはありません。
また、事務所内は部外者立入禁止となっておりますので、安心してご相談にお見えになってください。

■個人情報の保護の徹底をはかります。
当事務所は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律等関連法令に従い、
個人情報を以下のとおり扱います。

(1)個人情報の利用
職務の過程で得られた個人情報は、事件処理、法令や判例の調査・研究及び弁護士会等の公益活動に必要な範囲で利用するものとします。なお、法令や判例の調査・研究及び弁護士会等の公益活動に必要な範囲で利用する場合は、個人が特定できないように配慮します。

なお、上記以外の目的により利用が必要となった場合は、依頼者のご了解を得た後に情報を利用するものとします。

(2)個人情報の管理
個人情報にアクセスする際のパスワードを設定・定期的に変更して、アクセス権者を限定、管理します。
外部記録媒体への記録の禁止、電子メールの監視を行い個人情報の持ち出し手段の制限を実施します。
外部からの不正アクセスの防止のための措置をとり、情報の外部流出がないようにします。
個人情報が記載された書類の廃棄にあたっては、メモ、付箋にいたるまでシュレッダー処理をします。
個人情報の取扱いについてマニュアルを作成し、事務所構成員の遵守を徹底します。